備忘帳代わりのブログです。お暇な方は斜め読みでも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
判っては居たのですが、やはりと言うか更新が滞り気味となっております。
あまり放置すると、パスワードまで忘れかねませんから、少しばかり更新をしておきます。
最後の更新から1か月程経っていますが、この間にも色々な物をIYH!してしまいました。
その最たる物の一つに、HD5850があります。
自作に嵌り始めた頃には、CPUの動作周波数至上主義と言うか、CPUの速さだけに飛びついていた面があった訳ですが、月日が経つにつれ、ビデオカードも無視出来ない存在と言うことが分かり、より性能の高い物を追い求めるようになっていきました。
当初はメイン、i7-920を導入してからはサブへと交代したE8400、そのマシンに搭載していたビデオカードは8600GTだったのですが、HD4850の投げ売りに見事釣られてしまい、前者は1年ほどの使用で乗り換え。
そして、E8400も今年の9月にi7-860へ更新しましたが、HD4850は引き続き使用していました。
一方、i7-920には最初から9800GTX+を搭載、しかも僅か2か月程でGTS250を追加購入してしまい、SLIを試してしまうことに。
しかし、デュアルディスプレイ環境が構築できないことや、対消費電力に対する性能の伸び代に限界を感じてしまい、更にOSとしてWindows7 Ultimate 64bitを導入したのが最終的な引き金となり、DirectX11への対応は勿論、単騎で高性能しかも省エネと言うHD5850へと乗り換え。
期待通りの性能を目の当たりに出来たことや、P182の内部がすっきりした事に満足する一方で、最新世代であるビデオカードへの出費や、余ったビデオカードの使いどころに頭が痛い日々が続いております。
今のところ、サブ機でメイン機から換装された9800GTX+とGTS250のSLIを試して遊んでいますが、接続しているディスプレイが1440x900の解像度である為、力を持て余していることは否定出来ず・・・。
ただ、最近では大分入手性も改善され、メーカーを問わなければ比較的容易に手が入るHD5800シリーズですから、購入を検討されている方は、勢いに任せてIYH!されてみてはいかがでしょうか。
判っては居たのですが、やはりと言うか更新が滞り気味となっております。
あまり放置すると、パスワードまで忘れかねませんから、少しばかり更新をしておきます。
最後の更新から1か月程経っていますが、この間にも色々な物をIYH!してしまいました。
その最たる物の一つに、HD5850があります。
自作に嵌り始めた頃には、CPUの動作周波数至上主義と言うか、CPUの速さだけに飛びついていた面があった訳ですが、月日が経つにつれ、ビデオカードも無視出来ない存在と言うことが分かり、より性能の高い物を追い求めるようになっていきました。
当初はメイン、i7-920を導入してからはサブへと交代したE8400、そのマシンに搭載していたビデオカードは8600GTだったのですが、HD4850の投げ売りに見事釣られてしまい、前者は1年ほどの使用で乗り換え。
そして、E8400も今年の9月にi7-860へ更新しましたが、HD4850は引き続き使用していました。
一方、i7-920には最初から9800GTX+を搭載、しかも僅か2か月程でGTS250を追加購入してしまい、SLIを試してしまうことに。
しかし、デュアルディスプレイ環境が構築できないことや、対消費電力に対する性能の伸び代に限界を感じてしまい、更にOSとしてWindows7 Ultimate 64bitを導入したのが最終的な引き金となり、DirectX11への対応は勿論、単騎で高性能しかも省エネと言うHD5850へと乗り換え。
期待通りの性能を目の当たりに出来たことや、P182の内部がすっきりした事に満足する一方で、最新世代であるビデオカードへの出費や、余ったビデオカードの使いどころに頭が痛い日々が続いております。
今のところ、サブ機でメイン機から換装された9800GTX+とGTS250のSLIを試して遊んでいますが、接続しているディスプレイが1440x900の解像度である為、力を持て余していることは否定出来ず・・・。
ただ、最近では大分入手性も改善され、メーカーを問わなければ比較的容易に手が入るHD5800シリーズですから、購入を検討されている方は、勢いに任せてIYH!されてみてはいかがでしょうか。
PR
こんばんは。お久しぶりです。
日記の更新を大分滞らせていますが、昔から日記を付けるのが苦手な所為でしょうかね・・・。
さて、この1か月でメインマシンの様相も大分変りましたが、やはりWindows7がやってきたのが一番大きな変化でしょうか。
ななみさんに釣られてIYH!した訳ですが、想像以上に使いやすく、結果論ではありますが良い買い物をしたなと。
折角だからと64bitを選択しましたが、これまた普通に使えます。
特殊なソフトを動かさないというのもあるのかも知れませんが、勢いに任せてメモリを12G程積んでみたり、動かなかったと言い訳して新しいWebカメラをIYH!したりと、それなりに使い込んでいる現状です。
既にレビューは上げていますが、Windows7へ移行するか迷っている方は、思い切って移行されると幸せになれるかも知れません。
ただ、互換性の問題もありますので、安易な移行は難しいですが・・・。
こんなにもブログを放置してしまうとは・・・。いけませんね。
さて、こんばんは。
この1ヶ月色々とありましたが、取り敢えず、予定通りi7-860が嫁にやって来ましたw
既に、使い始めて1ヶ月近く経つ訳ですが、初物とは思えない安定とその性能に満足しています。
敢えて欠点を挙げれば、リテールクーラーがしょんぼりなのと、i7-920との差をなかなか見い出せないところでしょうか。
デュアルコアなCPUからの乗り換えでしたら、間違いなく満足出来るのではないかと思うのですが、既にクアッドコアをお持ちであったり、かなり高いOC状態で常用されている場合、"思ったよりも・・・"なんてこともありそうです。
もっとも、世代交代をするんだとお考えなら、直ぐにでも乗り換えられて良いかも知れません。
次の話題と言えば、800Dをお借り出来た事でしょうか。
詳しい経緯はレビューにも掲載していますが、兎に角、SOLOの狭さに閉口してしまったのがそもそもの始まり。
あとは、良いケースがないかと検討いる際に見付けて仕舞い、一目惚れで申し込んだと言う感じです。
あれから、半月ほど経ちますが、使用感としてはなかなか良いですね。
黒色に塗装され、全面がヘアライン加工のアルミで鈍い金属光沢を持ってはいるのですが、その所為か、かなりの安定感と存在感を醸し出しています。
流石、旗艦ケースと言える造りは惚れ惚れするほどで、そこらのケースに満足出来ない方は、一考の価値ありかと。
ただし、静音性を優先される方は、ある程度の音漏れに目を瞑る必要はありそうですが・・・。
取り敢えず、そう言った実際使ってみて分かった点を含め、後日の追記としたいと考えていますので、興味があられましたら、その折、目を通して頂ければ幸いです。
他に話題と言えば、つい2週間程前、従妹に頼まれやはりi7-860で組んだことでしょうか。
最初は、熟成されたLGA775でと検討したのですが、本人が長く使える物をと望まれましたので、LGA1156を選んでみました。
OSにはVista Home Premium-64bit版、メモリはイラストレーターやフォトショップの使用を考え8G程積み、24型のHD対応ディスプレイです。
ビデオカードは発色の変化を嫌われましたら、同じRADEONはHD4850。
彼女は私に粗方の好みを伝えればあとはお願いとのことでしたので、私が考えた構成にどう言った反応を示すか不安な面をありましたが、引き渡し後の感想は概ね良好。
予算相応の性能を持った物を1台組めたようなので、一応良しとしましたw
と、そんな訳で短期間にi7-860を用いて2台も組むこととなりましたが、いずれも快適な1台と組めたかと思います。
もし、購入に踏み切る勇気が無い方は、思い切って購入されても良いかも知れませんね。
ただ、一つだけ厄介なのはCPUクーラー。
明日、噂の水冷"CWCH50-1"が発売となりますが、現在、LGA1156に対応出来るクーラーの対応がなかなか追い付いて来ないのが現状なのかなと思います。
もし、OC前提でi7-860を考えられているなら、CPUクーラーが限られる現状と照らし合わせて購入時期を考えられる方が良いのかも知れません。
ちなみに、私は"噂の水冷"かなにか良い空冷をと思っているのですが、発熱が多いのでなかなかOCでの常用に踏み切れないでいますね・・・orz
さて、こんばんは。
この1ヶ月色々とありましたが、取り敢えず、予定通りi7-860が嫁にやって来ましたw
既に、使い始めて1ヶ月近く経つ訳ですが、初物とは思えない安定とその性能に満足しています。
敢えて欠点を挙げれば、リテールクーラーがしょんぼりなのと、i7-920との差をなかなか見い出せないところでしょうか。
デュアルコアなCPUからの乗り換えでしたら、間違いなく満足出来るのではないかと思うのですが、既にクアッドコアをお持ちであったり、かなり高いOC状態で常用されている場合、"思ったよりも・・・"なんてこともありそうです。
もっとも、世代交代をするんだとお考えなら、直ぐにでも乗り換えられて良いかも知れません。
次の話題と言えば、800Dをお借り出来た事でしょうか。
詳しい経緯はレビューにも掲載していますが、兎に角、SOLOの狭さに閉口してしまったのがそもそもの始まり。
あとは、良いケースがないかと検討いる際に見付けて仕舞い、一目惚れで申し込んだと言う感じです。
あれから、半月ほど経ちますが、使用感としてはなかなか良いですね。
黒色に塗装され、全面がヘアライン加工のアルミで鈍い金属光沢を持ってはいるのですが、その所為か、かなりの安定感と存在感を醸し出しています。
流石、旗艦ケースと言える造りは惚れ惚れするほどで、そこらのケースに満足出来ない方は、一考の価値ありかと。
ただし、静音性を優先される方は、ある程度の音漏れに目を瞑る必要はありそうですが・・・。
取り敢えず、そう言った実際使ってみて分かった点を含め、後日の追記としたいと考えていますので、興味があられましたら、その折、目を通して頂ければ幸いです。
他に話題と言えば、つい2週間程前、従妹に頼まれやはりi7-860で組んだことでしょうか。
最初は、熟成されたLGA775でと検討したのですが、本人が長く使える物をと望まれましたので、LGA1156を選んでみました。
OSにはVista Home Premium-64bit版、メモリはイラストレーターやフォトショップの使用を考え8G程積み、24型のHD対応ディスプレイです。
ビデオカードは発色の変化を嫌われましたら、同じRADEONはHD4850。
彼女は私に粗方の好みを伝えればあとはお願いとのことでしたので、私が考えた構成にどう言った反応を示すか不安な面をありましたが、引き渡し後の感想は概ね良好。
予算相応の性能を持った物を1台組めたようなので、一応良しとしましたw
と、そんな訳で短期間にi7-860を用いて2台も組むこととなりましたが、いずれも快適な1台と組めたかと思います。
もし、購入に踏み切る勇気が無い方は、思い切って購入されても良いかも知れませんね。
ただ、一つだけ厄介なのはCPUクーラー。
明日、噂の水冷"CWCH50-1"が発売となりますが、現在、LGA1156に対応出来るクーラーの対応がなかなか追い付いて来ないのが現状なのかなと思います。
もし、OC前提でi7-860を考えられているなら、CPUクーラーが限られる現状と照らし合わせて購入時期を考えられる方が良いのかも知れません。
ちなみに、私は"噂の水冷"かなにか良い空冷をと思っているのですが、発熱が多いのでなかなかOCでの常用に踏み切れないでいますね・・・orz
こんばんは。
いよいよ週末ですね。
今週の初め、ついにLGA1156版のi7とi5が発売されました。
値段の方は予想より安かったのが印象的でしたが、初物価格感は拭えませんね。
今のところ、円がかなり高いので輸入品には有利と言えばそこまでですが、代わりにメモリ関係が値上がりしているようで、なんとも言えません。
むしろ、円高の利益がメモリ高で全部持っていかれるどころか、逆にマイナスのような気もw
さて、そんなi7-860、以前の日記でも書いたように、早速捕獲してこようかと思っております。
今週は仕事の関係で横浜方面に通う毎日で、いつも帰り際にヨドバシカメラの誘惑を振り切るので大変でしたが、ようやくIYH!出来ますw
PCパーツ長者で落選した分、自分の趣味で揃えようかとは思っていますが・・・きっと、マザーボードがASUSなのは確定事項でしょうね。
みなさんも、購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、レビューも考えておりますが・・・遅筆なので上げるのは遅くなるかも知れませんね・・・w
いよいよ週末ですね。
今週の初め、ついにLGA1156版のi7とi5が発売されました。
値段の方は予想より安かったのが印象的でしたが、初物価格感は拭えませんね。
今のところ、円がかなり高いので輸入品には有利と言えばそこまでですが、代わりにメモリ関係が値上がりしているようで、なんとも言えません。
むしろ、円高の利益がメモリ高で全部持っていかれるどころか、逆にマイナスのような気もw
さて、そんなi7-860、以前の日記でも書いたように、早速捕獲してこようかと思っております。
今週は仕事の関係で横浜方面に通う毎日で、いつも帰り際にヨドバシカメラの誘惑を振り切るので大変でしたが、ようやくIYH!出来ますw
PCパーツ長者で落選した分、自分の趣味で揃えようかとは思っていますが・・・きっと、マザーボードがASUSなのは確定事項でしょうね。
みなさんも、購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、レビューも考えておりますが・・・遅筆なので上げるのは遅くなるかも知れませんね・・・w
こんばんは。
関東地方、昼間は未だ暑い時がありますが、朝夕はもう秋ですね。
部屋が何となく暑く、窓を少し開けて寝ていましたが、朝はその気温の低さで目が覚めるほどです。
さて、conecoで募集されたLGA1156もついに当選者が発表された訳ですが、当然と言いますか、私は落選しましたw
自己PRでも「~なら外して貰って結構です」と書きましたしね。
どちらにしろ、P55の環境は手に入れる予定でしたので構わない、そう言うことにしておきます。
と、きょうの題名は健康診断なんですが、つい先日、会社の関係で行って参りました。
身長や体重を測ることから始まる一連の項目ですが、どうしても身体に力が入ってしまう検査項目があります。
注射でもなく肺レントゲンでもありません。
触 腸 検 査 で す w
検査なのは分かってますし、態々内視鏡を入れるまでもない距離ですから、その意義や意味はよく分かります。
分かりますがしかし、あれはどうしても身体に力が入りますねw
ワセリン、のようなものを塗られ、ゴム手袋をしたお医者さんの指がニュルリと・・・w
「肛門近くに何があるかご存じです?」
「前立腺です?」
「ええ、前立腺です。これが・・・右の前立腺。」
(オウッ?!)
「そしてこれが・・・左の前立腺。」
(オオッ?!)
「ああ、肥大は全くありませんね。正常です。」
そんな風で、無事終わりました。
多分、声が出るとすればアッーしかありませんねw
と、健康診断の話題としては非常に微妙なそれとなってしまいましたが、皆さんも健康の為、そして病気の早期発見の為、検診は嫌がらずに受診されることをお勧めします。
ちなみに、触腸検査は断ることも可能ですw
関東地方、昼間は未だ暑い時がありますが、朝夕はもう秋ですね。
部屋が何となく暑く、窓を少し開けて寝ていましたが、朝はその気温の低さで目が覚めるほどです。
さて、conecoで募集されたLGA1156もついに当選者が発表された訳ですが、当然と言いますか、私は落選しましたw
自己PRでも「~なら外して貰って結構です」と書きましたしね。
どちらにしろ、P55の環境は手に入れる予定でしたので構わない、そう言うことにしておきます。
と、きょうの題名は健康診断なんですが、つい先日、会社の関係で行って参りました。
身長や体重を測ることから始まる一連の項目ですが、どうしても身体に力が入ってしまう検査項目があります。
注射でもなく肺レントゲンでもありません。
触 腸 検 査 で す w
検査なのは分かってますし、態々内視鏡を入れるまでもない距離ですから、その意義や意味はよく分かります。
分かりますがしかし、あれはどうしても身体に力が入りますねw
ワセリン、のようなものを塗られ、ゴム手袋をしたお医者さんの指がニュルリと・・・w
「肛門近くに何があるかご存じです?」
「前立腺です?」
「ええ、前立腺です。これが・・・右の前立腺。」
(オウッ?!)
「そしてこれが・・・左の前立腺。」
(オオッ?!)
「ああ、肥大は全くありませんね。正常です。」
そんな風で、無事終わりました。
多分、声が出るとすればアッーしかありませんねw
と、健康診断の話題としては非常に微妙なそれとなってしまいましたが、皆さんも健康の為、そして病気の早期発見の為、検診は嫌がらずに受診されることをお勧めします。
ちなみに、触腸検査は断ることも可能ですw
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
相互リンク
相互リンクありがとうございます。
conecoレビュー
最新コメント
[01/18 ウニャ]
[06/18 ウニャ]
[02/18 ウニャ]
[12/13 kimikaze]
[12/02 unya]
最新記事
(04/13)
(01/16)
(09/28)
(06/15)
(03/11)
プロフィール
HN:
kimikaze
性別:
男性
自己紹介:
連絡先
the/_/silentblue/
at/live/./jp
送っていただく場合にはatを@へ変更し、/を抜いてください。お手数を掛けしますがよろしくお願いします。
the/_/silentblue/
at/live/./jp
送っていただく場合にはatを@へ変更し、/を抜いてください。お手数を掛けしますがよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
最新トラックバック
カウンター
P R